CATEGORY

練習曲

  • 2025年4月23日

「HANABI」(by Mr. Children)

  Mr.Childrenの名曲「HANABI」は、劇的な展開と豊かな表現力を持つ楽曲です。演奏面では技術的にも高難易度の要素を含んでおり、特に特徴的なのは裏拍から入ってくる右手です。 学習の第一ステップとして、左手のコードポジションの習得と右手のストロークパターンの安定化に取り組みましょ […]

  • 2025年4月23日

「familie」(by Mrs. GREEN APPLE)

  ミセスのアップテンポで跳ねたリズムの曲です。いかに16分音符を「タッカ」と表現できるかがポイントです。コードは難しいものは少ないですが、1拍ごとにコードチェンジがあったり、結構忙しい曲です。また、転調する場面ではカポがあると便利です。 STEP1 16分音符が二つ続いている箇所は「タカ […]

  • 2025年4月23日

「ヒロイン」 (by back number)

  コードでいうとCmやDbなどの難関コードが出てきますが、簡易コードにしているので多少は押さえやすいアレンジになっています。また、4/2拍子や4/5拍子になる場所もあるので、楽譜の読み方や記号なども多く学ぶことのできる楽曲です。右手のストロークパターンはそこまで難しくはないので、練習すれ […]

  • 2025年4月23日

「Pretender」(by official 髭男 dism)

  原曲の「Pretender」はとても難しいのですが、初心者にでも弾きやすいようなアレンジにしています。まずはコードと簡易的なリズム(全音符&2分音符)を覚え、その後に「ターンタンタタ」のリズムを習得できるようにしましょう。   STEP1  

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

「sign」(by Mr. Children)

  イントロのパターンが難しいですが、コードはそこまでややこしくありません。「Bm7b5」という名前がややこしいコードも出てきますが、押さえ方はそこまで難しくありません。とてもいい曲なので、まずはAの歌の部分から練習を開始し、イントロなどリズムが難しい箇所は最後に行いましょう。この曲もポイ […]

  • 2025年4月23日

「空も飛べるはず」(by スピッツ)

  アコギの定番曲である「空も飛べるはず」は左手のコードも大事ですが、右手のパターンもとても重要になります。基本、8分音符中心のコードストロークとなり、慣れてきたら「タンタタータタタ」という空振りの入るストロークで練習をしていきましょう。原曲と同じ雰囲気になりますよ!   STE […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

「楓」(by スピッツ)

  スピッツの曲の中でもコード数が少なく、とてもシンプルながらに美しい曲です。サビの前の8分音符のキメはかっこよく入れれるようにしよう!はじめは4分音符で練習を進め、3ヶ月経つ頃に「ターンタンタタ」のパターンで弾けるようにステップアップしていきましょう。   STEP1 &nbs […]

  • 2025年4月23日

「僕のこと」(by Mrs. GREEN APPLE)

  間奏は壮大かつ、コードチェンジが激しいので一部を省略しております。この3ヶ月の講座の中では「1番分を弾き切ること」に注力します!曲のテンポはゆっくりなので、焦らず4分音符のみの弾き方で曲調を掴み、サビは「ターンタンタカ」のパターンで弾けるようにステップアップしていきましょう! &nbs […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

「マリーゴールド」(by あいみょん)

  イントロにF#mというバレーコードが出てきますが、難しければ飛ばして先に進んでしまいましょう!歌中ではバレーコードも出てこないようなアレンジになっているので、まずは4分音符で曲の雰囲気を掴んでみましょう。Dadd9のような響きが綺麗なコードも出てくるので、しっかり1弦開放がなるように意 […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

「スタンドバイミー」(by BEN E. KING)

コードが4つと左手は練習すればすぐに押さえられるようになる曲です。まずは4分音符から練習を始めましょう。できるようになったら4分音符+8音符のパターンで弾いていくようにしましょう。焦らずゆっくりステップアップをしていきましょうね。 STEP1 まずはコードを覚えて4分音符のみで弾いていく練習をしまし […]